163件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-03-11 令和 4年 3月11日環境建設常任委員会−03月11日-01号

主な受託事業については、児童相談所増築工事や新津第二小学校規模改造工事などを予定しています。 ○美のよしゆき 委員長  ただいまの説明質疑はありませんか。                    (な  し) ○美のよしゆき 委員長  以上で公共建築第1課の審査を終わり、建築部審査を終わります。  次に、土木部審査を行います。  

新潟市議会 2022-02-17 令和 4年 2月定例会本会議−02月17日-01号

議案第136号は、児童相談所増築工事契約締結について、議会の議決を得ようとするものであり、議案第137号は、曽野木コミュニティセンターについて、指定管理者指定を行うものです。  以上、提案いたしました議案について説明申し上げました。よろしく御審議賜りますようお願い申し上げます。 ○議長古泉幸一) ただいまの説明について、質疑はありませんか。───質疑なしと認めます。  

新潟市議会 2022-02-03 令和 4年 2月 3日議会運営委員会-02月03日-01号

9番の契約締結については、児童相談所増築工事に係る契約締結しようとするものです。  10番の指定管理者指定については、曽野木コミュニティセンター管理を行わせるものです。建設資材調達の遅れにより施設の完成が遅れるため、指定期間令和4年7月1日から令和9年3月31日までとなります。  

上越市議会 2020-11-30 11月30日-01号

また、後期高齢者医療特別会計では、令和2年1月から住民税基礎控除額が見直されたことに伴いまして、令和年度以降の保険料算定方法が変更となりますことから、システム改修に要する経費について、新たに債務負担行為設定するほか、下水道事業会計では、令和年度に実施する予定の浦川原浄化センター設備増築工事及び汚水管渠整備について、新たに債務負担行為設定するものでございます。  

小千谷市議会 2020-09-17 09月17日-02号

総合支援学校につきましては、現在進めている作業室棟増築工事により、当面の間は教室不足は発生しないものと考えております。ただし、今後重い医療ケアが必要な児童生徒を受け入れることとなった場合や、国が特別支援学校必要最低限設備を示した設置基準を設けた場合は、教室不足の問題が発生する可能性もあります。

妙高市議会 2020-09-10 09月10日-04号

国庫支出金は、道の駅あらいの拡充整備に伴う農山漁村振興交付金高谷池ヒュッテ増築工事に伴う地方創生推進交付金の増などにより、11.4%増の19億8777万1000円となりました。   市債は、無線デジタル化小・中学校普通教室等への冷房設備設置工事上越地域消防事務組合消防本部の新庁舎建設に係る事業などで新たに起債したことから、79.4%増の23億8508万4000円となりました。   

新発田市議会 2020-03-17 令和 2年 一般会計予算審査特別委員会(社会文教関係)−03月17日-01号

説明欄下から6つ目の丸、公立学校施設整備費国庫負担金は、豊浦小学校整備事業校舎増築工事に係る国庫負担金であり、補助率は2分の1でございます。  次に、47ページをお願いいたします。説明欄一番上の丸、被災児童生徒就学支援等臨時特例国庫交付金は、東日本大震災により当市で避難生活を送る児童生徒及び保護者に対する就学支援として実施している学校給食費補助に係る国庫交付金でございます。  

新潟市議会 2019-10-11 令和 元年決算特別委員会第2分科会−10月11日-03号

第2目学校建設費は,東特別支援学校校舎増築工事基本実施設計老朽化に伴う設備の入れかえなど行ったものです。  続いて,9ページ,歳入の合計は,予算現額104億3,989万1,000円に対し,収入済額は33億6,911万3,046円です。収入済額予算現額に比べ約70億7,000万円の減となっていますが,このうち約65億6,000万円は翌年度に繰り越したものです。

新潟市議会 2019-09-27 令和 元年 9月27日総務常任委員会-09月27日-01号

報告番号1から9までが東特別支援学校増築工事小・中学校5校の大規模改造工事などの建築工事で,請負率90.81%から93.90%です。  次に,報告番号10から2ページの15までは西川出張所空気調和設備改修工事小学校4校の冷暖房設備工事などの管工事で,請負率91.77%から95.32%です。  

妙高市議会 2019-09-10 09月10日-04号

普通建設事業費は、新井北小学校増築工事無線デジタル化事業などを新たに実施しましたが、和田保育園移設整備事業や旧斐太南小学校改修事業、第73回国民体育大会冬季大会スキー競技会施設整備事業が終了したことにより、26.2%減の25億3241万4000円となりました。   続いて、主な財政指標ですが、まず地方公共団体財政健全化に関する法律に基づく4つの健全化判断比率から申し上げます。

妙高市議会 2019-06-06 06月06日-02号

また、増築工事完了後、指定管理者に移行した場合、どのような対応を求めるのかお伺いいたします。   以上、大きな3点についてお考えをお伺いし、質問といたします。                   〔16番  小嶋正彰 発言席に着く〕 ○議長植木茂) ただいまの質問に対する答弁を求めます。入村市長。                   

新発田市議会 2019-03-19 平成31年 一般会計予算審査特別委員会(社会文教関係)−03月19日-01号

次の丸、豊浦中学校統合小学校整備事業は、中浦小学校統合校とし、平成33年4月に開校を目標とするとの方針決定を踏まえ、12月補正予算において測量地質調査等に係る経費及び校舎増築工事等の実施設計に係る債務負担行為設定をお認めいただき、この1月に事業着手したところでございます。

新発田市議会 2019-03-15 平成31年 一般会計予算審査特別委員会(課長総括説明)−03月15日-01号

その下、豊浦中学校統合小学校整備事業は、校舎増築工事等について完了までの期間が2カ年にわたるため設定したいものであります。  その下、新発田城石垣調査事業は、石垣定点観測統一性連続性を保持するため、同一の委託業者による調査検証等作業平成33年度までの複数年契約により実施したいものであります。  

新潟市議会 2019-03-08 平成31年 3月 8日文教経済常任委員会-03月08日-01号

次に,第2目学校建設費学校施設整備のうち,計画的な建替え(改築)は,東特別支援学校児童生徒増加に伴う教室不足を解消するため,'20年6月ころの供用開始を目指して,校舎増築工事に着手します。  次の安全で快適な学校環境整備は,翌年度以降の大規模改造工事に向けた設計を行います。また,老朽化に伴う校舎改修なども実施します。